小児皮膚科
小さなお子さんの肌はバリア機能が弱く、様々なトラブルが生じやすい状態にあります。
その中で比較的よくみられるものについて述べます。
あせも(汗疹)
夏の高温多湿の環境下で大量に汗をかいた際に一時的に汗の排出障害がおこり出現します。あせもの種類により水晶様汗疹(1mm前後の水滴様の小水疱)、紅色汗疹(数mmの赤いブツブツで痒みを伴います)、深在性汗疹に分けられます。
対処法は、通気を良くしたり、室温調節等の生活環境を見直し、シャワー浴で皮膚を清潔に保つ、吸水性の高い衣類を選択することも重要です。スキンケアだけでも治りますが、痒みがある時には湿疹に準じた治療を行います。
おむつかぶれ
乳児は水様便や軟便で回数が多いため、それが肌に刺激となり、赤くなったり、ブツブツができたり、ひどくなるとただれてしまいます。特に夏場はむれやすいため、悪化します。
刺激をなるべく避けるため、こまめなオムツ交換を気をつけ、可能であればシャワーでの洗浄が望ましいです。オムツ交換毎に保護クリームをつけましょう、軽症の場合は市販薬も有効です。ただれてしまった時や治りにくい時は皮膚科へ受診してください。カンジダという真菌が原因の皮膚炎もよく見られます。
脂漏性湿疹(しろうせいしっしん)
新生児の頭皮、顔(特に眉毛部、額部)にみられるかさかさ、赤いブツブツができ、ひどくなると厚いかさぶたが付着します。これは母由来のホルモンの影響で、皮脂の分泌が多くなるために起きます。
軽い場合はスキンケアだけで改善していきますが、ひどい場合は治療が必要になります。
皮脂の分泌が落ち着く、3ヶ月くらいまでには自然に症状は軽くなっていきます。
接触性皮膚炎(せっしょくせいひふえん)
いわゆるかぶれです。乳児は、よだれや食事が刺激になり口の周りが赤くなったり、ブツブツができます。よだれや食事の後は濡れたガーゼ等で拭き取り、保護のクリームを塗り、こまめなスキンケアを気をつけてください。それでも治りにくい時は治療が必要になります。
その他にも以下のような症状でもご相談いただけます。
- 皮脂欠乏性皮膚炎
- 乳児湿疹
- アトピー性皮膚炎
- 蕁麻疹(じんましん)
- 尋常性疣贅(イボ)
- 伝染性軟属腫(水イボ)
- 伝染性膿痂疹(とびひ)
- しもやけ
- 手足口病
- みずぼうそう(水痘)
- りんご病(伝染性紅斑)
など。
また生まれつきあるものの相談でよくみられるものには以下のようなものがあります。
赤あざ(サモンパッチ、ウンナ母斑、単純性血管腫、いちご状血管腫)
茶あざ(扁平母斑)
先天性母斑細胞母斑
青色斑(異所性蒙古斑、蒙古斑、太田母斑)
など
多くは治療の必要がなく、中には自然に消えてしまうものもあります。
不安に思われたらまずはお気軽にご相談ください。
市川市本八幡のふじた皮膚科クリニックでは、女性医師が丁寧に診察します。シミやワキ汗、巻き爪、アトピー、ニキビ、イボ、じんましんなどお肌の病気からお悩みまでお気軽にご相談ください。