とびひ 夏におきやすい、辛いかゆみ
「とびひ」の正式な病名は「伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)」といいます。
ほとんどが小児に発症し夏期に好発します。
小外傷部や虫刺され、湿疹、アトピー性皮膚炎の掻き傷などに細菌感染がおき発症し、掻きむしった手でどんどん全身に拡がっていきます。
原因になる細菌は主に2つ、黄色ブドウ球菌(水ぶくれができるタイプの水疱性膿痂疹の原因)、A群β溶血性レンサ球菌(かさぶたができるタイプの痂皮性膿痂疹の原因)があります。
とびひの治療
抗生物質の飲み薬が第一選択です。(痒みがある場合は、かゆみ止めも飲んでいただきます)
創部は、シャワーなどで清潔を保ち、抗生物質含軟膏を塗布し、接触で拡大しないようにガーゼで保護するのが望ましいです。
水ぶくれが全て痂皮になり乾くまでの間、治療は続けます。
とびひはその原因となる黄色ブドウ球菌が作る毒素が血液に入り込み、全身に広がる病気(ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群)が起こることがまれにあります。
高い熱が出て、身体がだるくなり、皮膚は真っ赤に腫れて触れただけでも痛くなり、やがてやけどのようにむけるようになります。そのような時は、入院治療が必要になります。
このようなひどい症状にならないためにも、早めの受診がとても大切です。
また、とびひの原因菌の中に、多くの抗生物質が効かないMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)によるものがしばしばみられます。そのような場合は抗生物質の変更、培養検査が必要になります。
とびひになった時の注意点
掻きこわさないようにする、広がらないように創部はガーゼで覆う、タオルや衣類は共用しない、プールは治るまで控える等です。
よくある質問Q&A
- とびひは他人にうつりますか?
- とびひは水ぶくれを掻き破ってしまうことで、中の菌が他の場所に拡がってしまいます。
とびひができてしまった場合は、ガーゼなどで覆い触らないようにしましょう。 - プールに行っても大丈夫ですか?
- プールに入ることで、症状がよりひどくなってしまう他、まわりの人にうつしてしまう可能性があります。とびひが治るまでプールに入るのは避けましょう。
- とびひを洗っても大丈夫ですか?
- とびひの原因菌を繁殖させないためにも、患部は清潔に保つことが大切です。
普段以上に清潔にすることを心がけましょう。
市川市本八幡のふじた皮膚科クリニックでは、女性医師が丁寧に診察します。シミやワキ汗、巻き爪、アトピー、ニキビ、イボ、じんましんなどお肌の病気からお悩みまでお気軽にご相談ください。